キャリアコンサルタントの知恵袋 | 株式会社テクノファ

実践に強いキャリアコンサルタントになるなら

国家試験

キャリアコンサルタント国家資格者数 I テクノファ

投稿日:2024年9月5日 更新日:

2016年にキャリアコンサルタント資格は国家資格になりましたが、キャリアコンサルタントの資格には3種類があり、国家試験も3種類の試験があることをお話ししてきました。

名称独占資格キャリアコンサルタントの方は、令和6年現在75,025名が登録されていますが、キャリアコンサルタント技能士の方は1桁少ない登録数になっています。

キャリアコンサルタント技能士資格を得るためにはキャリアコンサルタント技能検定試験に合格しなければなりません。現在技能士検定試験は、機械加工、建築大工やファイナンシャル・プランニングなど全部で130の職種(令和2年)で行われていますが、試験に合格すると合格証書が交付されて技能士に登録できます。
技能士は、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的に、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家資格制度です。
キャリアコンサルタント技能士には、2級と1級があり(1級が上位資格)、各等級に求められるレベル及び令和2年時点での技能士数は以下のようになっています。

〇 2級キャリアコンサルティング技能士に求められるレベル
クライアント(相談者)の相談に対して、クライアントが持っている問題、課題などを見立てることができ、1対1の相談支援が的確にできる。
2級キャリアコンサルティング技能士:11,173名(令和5年)

〇 1級キャリアコンサルティング技能士に求められるレベル
クライアントからの相談を2級より高い水準で的確に行うキャリアコンサルティング能力を持っている。組織への働きかけや関係者との連携などのコーディネート能力がある。下位のキャリアコンサルタントからの相談に対応して指導、アドバイスができる。
1級キャリアコンサルティング技能士:621名(令和5年)

キャリアコンサルタントになるためには、登録試験機関(※1)で実施されるキャリアコンサルタント試験に合格等のうえ、キャリアコンサルタント名簿に登録(※2)することが必要ですが、技能検定キャリアコンサルティング職種の1級または2級に合格された方も「キャリアコンサルタント」として名乗るためにはキャリアコンサルタント名簿に登録することが必要となります。

※1:登録試験機関には以下2つの機関があります。
・特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
・特定非営利活動法人日本キャリア開発協会(JCDA)

※2:キャリアコンサルタントとして登録するためには、指定登録機関であるキャリアコンサルティング協議会にて手続きを行う必要があります。詳しくは、公式サイトで確認してください。「国家資格 キャリアコンサルタント WEBサイト」

https://www.career-cc.org/naritai/

なお、次の方は登録できません。
<登録の欠格事由 >
1.精神の機能の障害によりキャリアコンサルタントの業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
2.職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号。以下「法」という。)又は法に基づく命令に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者
3.法又は法に基づく命令以外の法令に違反し、禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者
4.法第30条の22第2項の規定により登録を取り消され、その取消しの日から2年を経過しない者

ここで気を付けなければならないことは、キャリアコンサルタント登録制度は5年ごとの更新制であるという点です。2016年(平成28年)4月より、労働者の職業選択、職業生活設計または職業能力開発に関する相談・助言を行う専門家として「キャリアコンサルタント」が職業能力開発促進法に規定されましたが、名称独占資格キャリアコンサルタントは登録制(5年ごとの更新)となっており、名称独占資格には社会的に守秘義務、信用失墜行為の禁止義務が課せられています。

キャリアコンサルタントが名称独占資格に位置付けられたことから、キャリアコンサルタントには自己研鑽が求められます。前述のように、「キャリアコンサルティング技能検定」に合格した場合でも自己研鑽に努める必要が強調されています。

以上のような更新講習制度は、キャリアコンサルタントの質の陳腐化を防ぐ目的であり、加えてキャリアコンサルタントは倫理的にも自分を律して絶えざる自己研鑽が求められているのだといえます。そのために特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会では、「キャリアコンサルタント倫理綱領」を定め、キャリアコンサルタントに行動指針とすることを求めています。
(つづく)A.K

-国家試験

執筆者:

関連記事

キャリアコンサルタント養成講座 12日間受講体験記 5

【8日目 キャリア・ガイダンス】 本講座キャリアコンサルタント養成講座も8日目になりました。8日目は、世の中の実情を踏まえて、各種の言葉や法体系等について学びました。最初は、「キャリアコンサルティング 理論と実際」木村周著(一般社団法人 雇用問題研究会)を使用して、まずはキャリア・ガイダンスという言葉の説明を受けました。「一定の又は特定の職業に従事するために必要な知識,技能,態度をはぐくむ教育」としての職業指導を言いますが、キャリア・ガイダンスという言葉は学校教育の世界などで広く使われています。 最近のキャリアガイダンス論は「情報」の重要性を徹底して強調する。キャリアガイダンスにおける情報とは …

多様な働き手の参画について

キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 労働参加率の向上について、特に期待されるのは女性、高齢者等の多様な働き手の労働参加です。我が国において、出産や育児による離職は女性の労働参加に大きな影響を与えていると考えられています。そのため、女性が子供の成長に合わせて柔軟な働き方に変えていくことが必要です。 また、高齢者の労働参加率は他国の平均より高い水準にあります。一方で、年齢に関わりなく元気である限り、働きたいと考える高齢者への対応はより重要であると考えられます。今回は、多様な働き手の参画についてお話しします。 ■女性の雇用の現状 女性の労働力人口は、2023(令和5)年3 …

キャリアコンサルタント国家資格合格 指導者レベル

「指導者レベルのキャリアコンサルタント」に求められる能力要件としては、厚生労働省の委託を受けた中央職業能力開発協会のキャリアコンサルティング研究会の報告にまとめられている指導ベルのキャリアコンサルタントの特長が参考になりますので、ここではその報告書で述べられている内容を記しておきます。 なお、これもキャリアコンサルティング技能検定1級試験における試験範囲になります。 基本的には次の能力が求められます。 ・キャリアコンサルタントティングの普及促進に指導的な役割を果たすこと。 ・労働市場インフラ(基盤)であるキャリア形成支援システムの中核を担うこと。 ・他のキャリアコンサルタントの模範として、相応 …

多様な働き手の参画 3

キャリアコンサルタントが知っていると有益な情報をお伝えします。 前回に続き、多様な働き手の参画についてお話しします。労働参加率の向上について、特に期待されるのは女性、高齢者等の多様な働き手の労働参加です。我が国において、出産や育児による離職は女性の労働参加に大きな影響を与えていると考えられています。そのため、女性が子供の成長に合わせて柔軟な働き方に変えていくことが必要です。 また、高齢者の労働参加率は他国の平均より高い水準にあります。一方で、年齢に関わりなく元気である限り、働きたいと考える高齢者への対応はより重要であると考えられます。今回は、女性、高齢者等の多様なな働き手の参画についてお話しし …

キャリアコンサルタント国家資格合格 I テクノファ

厚生労働省はキャリア開発・形成を支援するキャリアコンサルティングという専門的な活動を担う人材を、登録制の名称独占資格のキャリアコンサルタントとして、標準・熟練・指導の3つのレベルに分けて能力要件を定めています。 3つのレベルで、それぞれ求められる機能は違っていますが、キャリアコンサルティングを行う人は、そのレベルを問わず、自分自身のキャリア開発・形成に真正面から取り組み、悩み、考えるキャリアコンサルティング・マインドを持つことが求められています。 一定の職業経験があり、キャリアコンサルティングに関する基礎的な知識を持っている人事部門の人や、都道府県の職業能力開発協会、民間の教育研修機関などが実 …